村瀬秀明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村瀬秀明の意味・解説 

村瀬秀明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 10:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

村瀬秀明(むらせひであき)は日本のグラフィックデザイナーアートディレクター

東京アートディレクターズクラブ会員(1970年-2018年)[1]株式会社村瀬デザイン研究所代表。

略歴

横浜生。神奈川工業高校工芸図案科卒業。日宣美で最年少受賞。

1960年代から、資生堂本社宣伝部デザイン課。仲條正義石岡瑛子、松永真、鈴木成光らとともにグラフィック・デザイナーとして活動。

1965年 日宣美会員

1967年「株式会社デザインフィスナーク」設立。

1970年 東京アートディレクターズクラブ会員

1990年「株式会社村瀬デザイン研究所」

2014年 千葉市若葉区北谷津スポーツメッカ(仮称)を主たる業務とする「地域活性化デザイン研究所」設立

活動

資生堂『MAKEUPTOKYO1964』ポスター。

アートディレクターズクラブ金賞、最高賞、特別賞、銀賞、銅賞。

全国カレンダー展通産大臣賞2年連続受賞、広告電通賞、部門賞。

株式会社デザインオフィスナーク設立。

帝人テトロンキャンペーン。テトロン、ナイロン、レーヨンなどの新開発製品のシリーズ広告。

アートディレクターズクラブ銀賞、銅賞、朝日広告賞、部門賞、電通部門賞、全国カレンダーカタログ展繊維局長賞。

VANジャケット「GLOBALEYE」「WEEKENDER」「COMEONSPORTSMAN」。

プリンス・スカイライン。日産「スターレット」新車発売キャペーン。

JR(国鉄)車内ポスターシリーズ。

池袋西武百貨店新装キャンペーン。

ラフォーレ原宿開業キャンペーン。街づくり協議会「原宿を考える会」メンバー。

千葉県企業庁幕張メッセの開業キャンペーン。

アジアコレクション幕張大賞『アジアの風』」創設。

幕張メッセエントランスをステージとしたファッションショー開催。

モンゴルからトルコまで15ヶ国のアジア若手デザイナーの登竜門として定着。

教材

1992年~1997年 公文教育研究会英語原書絵本セット英語の原書フェア・キャンペーン。イタリアの有名乳幼児製品ブランド“キッコ”日本市場新発売「キッコの総合カタログ。フォン・マーチャンダイジングアニメによる英語学習ビデオセット「パレット・イングリッシュ・クラブ」松下電器産業幼児英語教育用視聴覚セットCD・絵本・キャリングケース「パナキッズコレクション」兵庫県淡路一宮町教育用視聴覚セット(アニメVIDEO、絵本)「香水伝説と聖徳太子」。

環境設計

千葉県企業庁「幕張マリーナ」プランニング制作。大阪府豊中市水道局「水の公園」基本計画及び基本設計プランニング、大阪府門真市役所「南部複合施設」森林浴体験ゾーン内”音と香り”システム、岡山市役所「上道フルーツフラワーガーデン」香りの館プランニング、北海道北見市「旧市街通り活性化に係わるプロムナード計画」を資生堂と共同提案。

エディトリアル

資生堂花椿』、光文社女性自身』『CLASSY』『カメラ毎日』表紙デザイン『季刊写真映像』創刊。

著書

  • 著書『アートディレクターの年賀状図鑑』(朝日新聞社)

参考文献

  • 考えるデザイン: 中島祥文・24のデザイン発想(中島祥文著 / 美術出版社)
  • 資生堂社史、求龍堂出版、

出典

  1. ^ 『ADC広告美術年鑑』、美術出版社、1963年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村瀬秀明」の関連用語

村瀬秀明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村瀬秀明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村瀬秀明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS