村上学園高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上学園高等学校の意味・解説 

村上学園高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:01 UTC 版)

村上学園高等学校
北緯34度17分18.312秒 東経133度47分30.991秒 / 北緯34.28842000度 東経133.79194194度 / 34.28842000; 133.79194194座標: 北緯34度17分18.312秒 東経133度47分30.991秒 / 北緯34.28842000度 東経133.79194194度 / 34.28842000; 133.79194194
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人村上学園
設立年月日 2012年4月
共学・別学 男女共学
課程 通信制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学校コード D137320200035
高校コード 37511A
所在地 763-0048
香川県丸亀市幸町一丁目10番16号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

村上学園高等学校(むらかみがくえんこうとがっこう)は、香川県丸亀市にある私立の通信制高等学校

概要

  • 設置主体の学校法人村上学園は、2016年10月に学校法人高松高等予備校から改称。
  • 校長は予備校講師・元衆議院議員の林省之介
  • 高松高等予備校丸亀校で運営していた愛媛県の未来高等学校のサポート校の高予備高等学院を前身に設立、2012年に自前の通信制高校に転換。
  • 校舎は旧高松高等予備校丸亀校を使用する。高松校は高松高等予備校亀井町ビル2・4階に入居していた[1]
  • 出願資格は香川県・岡山県在住者に限られる。

沿革

  • 2009年4月 - サポート校「高予備高等学院」を開校。
  • 2012年3月 - サポート校「高予備高等学院」を閉校。(未来高等学校との提携を終了)
  • 2012年4月 - 「学校法人高松高等予備校 村上学園高等学校」を開校。
  • 2020年4月 - 高松市の高松高等予備校亀井町ビル内に高松校舎を開校。
  • 2023年4月 - 高松校舎が高松高等予備校の斜め向かいの旧セシール第3ビルに移転。

設置課程

  • 通信制課程
  • 普通科
    • 週5回進学コース
    • 週5回総合コース
    • 週3回コース
    • 隔週(月2回)コース

交通アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 3階が飛んでいたのは、2005年に高松高等予備校が損害保険ジャパンから同ビルを購入する以前から自衛隊香川地方協力本部高松募集案内所が同フロアに入居しているためである。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上学園高等学校」の関連用語

村上学園高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上学園高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上学園高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS