李甘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/27 07:11 UTC 版)
李 甘(り かん、生没年不詳)は、唐代の官僚。字は和鼎[1][2]。
経歴
長慶4年(824年)、進士に及第し、さらに賢良方正科に登第した。大和年間、侍御史に累進した。鄭注が翰林院侍講として入朝すると、舒元輿が宰相となっていたため、鄭注も宰相の地位を求めた。李甘はこれに反対した。李訓もまた鄭注を宰相とすることに反対したため、鄭注は宰相となれなかった[1][2]。大和9年(835年)[3]、李甘は軽はずみな行為が罪に問われ、封州司馬に左遷された。のちに配所で死去した[1][2]。
脚注
伝記資料
参考文献
- 『旧唐書』中華書局、1975年。ISBN 7-101-00319-2。
- 『新唐書』中華書局、1975年。 ISBN 7-101-00320-6。
- 李甘のページへのリンク