李新_(明初)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李新_(明初)の意味・解説 

李新 (明初)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 新(り しん、生年不詳 - 1395年)は、初の軍人政治家本貫濠州

生涯

朱元璋に従って長江を渡り、たびたび功績を立てた。龍湾で戦って、管軍副千戸に任じられた。江陵を奪取すると、龍驤衛正千戸に進んだ。平江を攻略すると、神武衛指揮僉事に転じ、茶陵衛を守った。これらを歴任して中軍都督府僉事にいたった。1382年洪武15年)、李新は孝陵の造営の功により、崇山侯に封じられた。1389年(洪武22年)、洪武帝(朱元璋)の命により帝王廟を鶏鳴山に改めて建造した。

このころ勲臣たちに勝手気ままなふるまいが多く、洪武帝がそうした風潮を憎んでいたため、粛清事件に連座する者は多くなっていた。李新は公侯の家人や儀従戸の定数を決め、定数を超える者を官署に返還させるよう建言した。洪武帝はこれを採用して、鳳陽の隷属民を平民に引き上げ、礼部に命じて『稽制録』を編纂させ、公侯の奢侈が限度を越えるのを厳しく禁止させた。郭英が佃戸輸税を返還し、湯和が儀従戸を返還し、李景隆が荘田を返還したのは、みな李新の発案によるものであった。

1393年(洪武26年)、李新は役人を監督して溧水に胭脂河を開き、西は長江に達し、東は両浙に通じる運河とした。1395年(洪武28年)、事件のため処刑された。

参考文献

  • 明史』巻132 列伝第20



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李新_(明初)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李新_(明初)」の関連用語

1
李新 百科事典
58% |||||

李新_(明初)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李新_(明初)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李新 (明初) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS