李延寔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李延寔の意味・解説 

李延寔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/14 02:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 延寔(り えんしょく、? - 530年)は、北魏外戚孝荘帝の母の李媛華の兄弟。は禧。本貫隴西郡狄道県

経歴

李沖の長男として生まれた。性格は温厚で、若くして太子舎人となった。宣武帝の初年、父の爵位を嗣いで、清淵県侯に封じられた。諸官を歴任して、左将軍光州刺史となった。528年建義元年)4月、侍中太保に上り、濮陽郡王に封じられた。延寔は太保の官名が祖先の諱を犯しており、また王爵を受けるのは庶姓にふさわしくないと上表して固辞した。そこで濮陽郡公に改封され、太傅の官に転じた。529年永安2年)、司徒公に転じ、使持節・侍中・太傅・録尚書事・青州刺史として出向した。530年(永安3年)、爾朱兆洛陽に入ると、延寔は青州で捕らえられて、州館で殺害された。孝武帝の初年、遺体を洛陽に運ばれて葬られた。使持節・侍中・太師太尉公・録尚書事・都督・雍州刺史の位を追贈された。は孝懿といった。

子女

  • 李彧(長男、字は子文。孝荘帝の姉の豊亭公主を妻に迎えた。東平郡公に封じられ、侍中・左光禄大夫・中書監・驃騎大将軍・開府儀同三司・広州刺史となった。東魏孝静帝の初年に、罪により棄市された。)
  • 李彬(字は子儒。祖父の清淵県侯の爵位を嗣いだ。中書侍郎となり、左光禄大夫として死去した)
  • 李彰(通直散騎侍郎。父とともに青州に下り、ともに殺害された)

伝記資料

  • 魏書』巻83下 列伝第71下
  • 北史』巻100 列伝第88



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李延寔」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||


4
12% |||||

5
4% |||||

李延寔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李延寔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李延寔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS