李夫人 (北斉武成帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李夫人 (北斉武成帝)の意味・解説 

李夫人 (北斉武成帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 03:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李夫人(りふじん、生没年不詳)は、中国北斉武成帝高湛の妃嬪。もとは東魏孝静帝元善見の妃嬪であった。李叔譲の娘。本貫趙郡平棘県

生涯

はじめ、孝静帝の嬪として東魏の後宮に入った。高洋(文宣帝)が北斉を建てた際、帝位を禅譲した孝静帝は中山王に降格され、妃嬪たちと別れさせられた。李嬪は皇弟の長広王高湛(後の武成帝)の側室となり、長男の高綽(後の南陽王)を産んだ。武成帝が即位すると弘徳夫人(身分の高い妃嬪)に封ぜられた。武成帝が崩御すると、息子の封号により南陽太妃と称された。

李太妃の姉は南安王高思好の妻であった。武平5年(574年)、南安王の謀逆罪により、太妃の姉も連座して火刑に処された。太妃はショックで精神病を患い、結局亡くなった。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李夫人 (北斉武成帝)」の関連用語

1
74% |||||

李夫人 (北斉武成帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李夫人 (北斉武成帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李夫人 (北斉武成帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS