杉山正樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 01:24 UTC 版)
杉山 正樹(すぎやま せいじゅ、1933年11月18日[1] - 2009年1月16日)は東京府出身の文芸評論家、編集者。本名読みは、まさき。
人物
戦後まもなく両親を亡くして孤児となる。
叔父の家に身を寄せて東京都立日比谷高等学校を卒業したが、経済的事情により大学進学を断念。1956年、中井英夫の後に『短歌研究』の編集長に就任。寺山修司、岡井隆、塚本邦雄らの歌壇活動を後見し、前衛短歌運動のプロデューサー的役割を果たした[2]。『ユリイカ』の編集長、『マンハント』の編集者、『文藝』の編集長を歴任した後、朝日新聞社に入社。図書編集室次長、出版局編集委員、調査研究室主任研究員を歴任。1992年に退社してフリーとなる[3]。
『郡虎彦 その夢と生涯』(岩波書店、1987年)で芸術選奨新人賞受賞。『寺山修司・遊戯の人』(新潮社、2000年)で新田次郎文学賞とAICT演劇評論賞を受ける。著書はこの2冊だけで、『寺山修司』は2006年に河出文庫で再刊した。
食道がんで歿、享年77。
脚注
固有名詞の分類
- 杉山正樹のページへのリンク