杉原保史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉原保史の意味・解説 

杉原保史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 06:41 UTC 版)

杉原 保史(すぎはら やすし、1961年 - )は、日本臨床心理学者臨床心理士公認心理師京都大学教授[1]

来歴

神戸市生まれ。兵庫県立神戸高等学校出身[1]。1984年京都大学教育学部教育心理学科卒、89年同大学院教育学研究科臨床心理学博士課程満期退学。大谷大学文学部専任講師、京都大学保健管理センター講師、京都大学カウンセリングセンター講師、教授、学生総合支援センター教授。2002年「「平穏な青年期」を生きる青年の諸相」で京都大学より教育学博士の学位を取得[1]

著書

単著

  • 『統合的アプローチによる心理援助 よき実践家を目指して』金剛出版 2009
  • 『技芸(アート)としてのカウンセリング入門』創元社 2012
  • 『プロカウンセラーの共感の技術』創元社 2015
  • 『キャリアコンサルタントのためのカウンセリング入門』北大路書房 2016
  • 『心理カウンセラーと考えるハラスメントの予防と相談』北大路書房 2017
  • 『プロカウンセラーの薬だけにたよらずうつを乗り越える方法』創元社 2019

共著・編著

  • 『心理学入門:心の深みを探る』氏原 寛・森岡正芳共編 培風館 1993
  • 『臨床心理学入門 理解と関わりを深める』氏原寛共編 培風館 1998
  • 『大学生がカウンセリングを求めるとき こころのキャンパスガイド』小林哲郎,高石恭子共編著 ミネルヴァ書房 2000
  • 『12人のカウンセラーが語る12の物語』高石恭子共編著 ミネルヴァ書房 2010
  • 『SNSカウンセリング入門:LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際』宮田智基共著 北大路書房 2018
  • 『心理学的支援法』福島哲夫・東斉彰共編 北大路書房 2019
  • 『SNSカウンセリングハンドブック』宮田智基共編 北大路書房 2019
  • 『SNSカウンセリング・ケースブック:事例で学ぶ支援の方法』監修 北大路書房 2020

翻訳 

  • フレッド・パイン『臨床過程と発達 1・2』齊藤久美子・水田一郎監訳 岩崎学術出版社 1993
  • ポール・L・ワクテル『心理療法の統合を求めて 精神分析・行動療法・家族療法』金剛出版 2002
  • フレッド・パイン『欲動、自我、対象、自己:精神分析理論の臨床的総合』川畑直人監訳 岩崎学術出版社 2003
  • ポール・L・ワクテル『心理療法家の言葉の技術 治療的なコミュニケーションをひらく』金剛出版 2004
  • ジェローム・D.フランク,ジュリア・B.フランク『説得と治療 心理療法の共通要因』金剛出版 2007
  • ポール・L・ワクテル『心理療法家の言葉の技術 治療的なコミュニケーションをひらく【第2版】』金剛出版 2014
  • ポール・L・ワクテル『ポール・ワクテルの心理療法講義:心理療法において実際は何が起こっているのか?』監訳 小林眞理子共訳 金剛出版 2016
  • ポール・L・ワクテル『統合的心理療法と関係精神分析の接点:循環的心理力動論と文脈的自己』監訳 浅田裕子・今井たよか共訳 金剛出版 2019

脚注

  1. ^ a b c 杉原 保史 スギハラ ヤスシ 学生総合支援機構 学生相談部門 教授|京都大学教育研究活動データベース 2023年4月閲覧

参考サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原保史」の関連用語

杉原保史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原保史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉原保史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS