朱瞻墡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朱瞻墡の意味・解説 

朱瞻墡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朱 瞻墡(しゅ せんせん、1406年4月4日永楽4年3月16日) - 1478年2月18日成化14年1月16日))は、皇族。第4代皇帝洪熙帝の五男。母は誠孝皇后。第5代皇帝宣徳帝の同母弟にあたる。

生涯

1428年宣徳3年)、宣徳帝により長沙王に、1436年正統元年)には襄王に封じられた。宣徳帝の後に即位した甥の朱祁鎮(英宗)とは仲が悪かった(一方的に朱祁鎮が嫌悪したという説もある[要出典])という。1449年(正統14年)に土木の変が起こると、朝廷からは朱瞻墡を次期皇帝に推す声もあったが、朱瞻墡は固辞して英宗の弟の郕王朱祁鈺(景泰帝)を推挙した。その上で朱瞻墡自身は憂国の士を集めてオイラトに捕縛されていた英宗の身柄を求めての交渉などに尽力した。英宗が太上皇として戻ってくると、景泰帝に英宗の復位を求めたという。一説に奪門の変にも一枚かんでいたといわれる[要出典]

このため、英宗が復位すると皇族の中でも破格の厚遇を受けた。その後も皇族の重鎮として置かれ、1478年(成化14年)に73歳で薨去。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朱瞻墡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱瞻墡」の関連用語

1
36% |||||

2
10% |||||

朱瞻墡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱瞻墡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱瞻墡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS