札幌市営中島球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市営中島球場の意味・解説 

札幌市営中島球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 09:14 UTC 版)

札幌市営中島球場(さっぽろしえいなかじまきゅうじょう)はかつて札幌市中央区中島公園の敷地内にあった野球場である。

概要

1918年開道五十年記念北海道博覧会の開催後、その会場跡地を再開発した中島公園の敷地内に建設されたが、当初はバックネットとベンチだけの小規模な「草っぱらグラウンド」にしか過ぎなかったが、国際親善試合や全道クラスの少年野球の大会も行われるなど、札幌地区におけるアマチュア野球の主要球場として使われた[1]

1949年に札幌市の「創建80周年・自治50周年」の最大記念事業として球場の改築が実施され、両翼94m・中堅111m、2万人収容の座席を兼ね備えた本格的な球場へリニューアルし、1951年5月9日に行われた「広島カープ名古屋ドラゴンズ戦」でプロ野球の公式戦が初めて開催された[2]。しかし、その後3年間で5試合しか開催されず、札幌市でのプロ野球1軍の主要な開催場は札幌円山球場に移行するようになる[1]

その後も中島球場はアマチュア野球を中心に使用され、道内の高校球児たちはこの球場を「北の甲子園・後楽園」と崇め、数多くの大会に使用され続けたが、市街地の発展により、1977年、球場の機能を北区札幌市麻生球場に移転し、球場周辺を公園地区として再整備するため1980年7月に開催された社会人野球の試合をもって閉鎖された[1]

出典

  1. ^ a b c 【球跡巡り・第52回】北海道のアマチュア野球の檜舞台 札幌市営中島球場
  2. ^ 球場詳細 札幌中島



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  札幌市営中島球場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市営中島球場」の関連用語

札幌市営中島球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市営中島球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市営中島球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS