本願寺尾崎別院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本願寺尾崎別院の意味・解説 

本願寺尾崎別院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 14:24 UTC 版)

本願寺尾崎別院
所在地 大阪府阪南市尾崎町2丁目8-19
位置 北緯34度21分47.0秒 東経135度14分21.1秒 / 北緯34.363056度 東経135.239194度 / 34.363056; 135.239194座標: 北緯34度21分47.0秒 東経135度14分21.1秒 / 北緯34.363056度 東経135.239194度 / 34.363056; 135.239194
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来立像
開基 准如
正式名 本願寺尾崎別院
法人番号 4120105007429
テンプレートを表示

本願寺尾崎別院(ほんがんじおざきべついん)は、大阪府阪南市尾崎町にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。

概要

阪南市の中心部、尾崎町にある。南海電鉄尾崎駅から北口を出て5分。古き良き住宅地の中に伽藍を構えている。

元は善徳寺[1] という寺であったが、焼失していた。慶長3(1598)年、領主・桑山正勝の家臣・石田次郎左衛門が改築し、本願寺に寄進して尾崎御坊となる[2]

1705年には宮大工の錢高林右衛門により現本堂が完成。これを以て錢高組の創業とされる[3]

境内

  • 本堂 - 1705年建立
  • 太鼓楼
  • 鐘楼
  • 山門
  • 旧お茶所 - 現在は寺務所として使用。

脚注

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本願寺尾崎別院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本願寺尾崎別院」の関連用語

本願寺尾崎別院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本願寺尾崎別院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本願寺尾崎別院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS