本庄桂輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本庄桂輔の意味・解説 

本庄桂輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 02:15 UTC 版)

本庄 桂輔(ほんじょう けいすけ、1901年5月24日 - 1994年8月27日[1])は、日本の劇作家演出家フランス演劇研究者。筆名に高島慶三。

人物・来歴

東京麹町生まれ。本名・桂介。1926年立教大学文学部英文科卒。在学中より同人誌に戯曲を発表。岸田国士に認められ、1928年から1931年パリでジョルジュ・ピトエフフランス語版に演劇研究を学ぶ。帰国後は立教大学教授。1944年三菱重工業に入社。1951年より丸善発行の『学鐙(學鐙)』編集長となり、長年務めた。演出、ユーモア小説の執筆[2]なども行った。

著書

  • 『社長邸勤務』(東成社、ユーモア文庫) 1941
  • 『河豚と友情』(東成社、ユーモア文庫) 1943
  • 『演劇の鬼 ピトエフ夫妻の一生』(白水社) 1958
  • サラ・ベルナールの一生』(角川書店) 1962、のち新潮社 1970
  • 『フランス近代劇史』(新潮社) 1969
  • 『「学鐙」編集の思い出』(白凰社) 1985

翻訳

  • 『弱き性』(E・ブールデ、白水社、現代世界戯曲選集8) 1954

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『日本近代文学大事典』講談社、1984



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本庄桂輔」の関連用語

本庄桂輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本庄桂輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本庄桂輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS