木村絵理子_(キュレーター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村絵理子_(キュレーター)の意味・解説 

木村絵理子 (キュレーター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 23:04 UTC 版)

木村 絵理子(きむら えりこ)は、日本キュレーター弘前れんが倉庫美術館館長。

概要

2000年、早稲田大学大学院文学研究科芸術学美術史専攻修了[1]。同年より横浜美術館に勤務、2012年より主任学芸員。

2005年より横浜トリエンナーレに携わり、2020年の第7回展では企画統括を務めた[2]ほか、2014・2017年展キュレーター、2005年展アシスタント・キュレーター。

その他、關渡ビエンナーレ(2008、台北)、釜山Sea Art Festival(2011)など海外のプロジェクトに従事。現代美術、彫刻、写真・映像、パフォーマンス等の実験的な作品を紹介。

2023年より、弘前れんが倉庫美術館副館長兼学芸統括。2024年より、弘前れんが倉庫美術館館長。[3]神奈川大学建築学部非常勤講師[4]

企画

  • 「昭和の肖像:写真でたどる『昭和』の人と歴史」展(2017年、横浜美術館コレクション展/2018年、アーツ前橋/2019年、National Gallery of Canada、オタワ)[5]
  • 「BODY/PLAY/POLITICS」展(2016年)
  • 「Welcome to the Jungle 熱々!東南アジアの現代美術」展(2013年、シンガポール美術館との共同企画/熊本市現代美術館
  • 奈良美智:君や僕にちょっと似ている」展(2012-13年、青森県立美術館/熊本市現代美術館)
  • 高嶺格:とおくてよくみえない」展(2011年、広島市現代美術館/IKON Gallery、バーミンガム/鹿児島県霧島アートの森[6]

脚注

  1. ^ 弘前を「世界に通じる窓口」に。弘前れんが倉庫美術館副館長・木村絵理子インタビュー”. 美術手帖. 2023年12月5日閲覧。
  2. ^ 木村 絵理子|ネットTAM”. ネットTAM:アートマネジメント総合情報サイト. 2023年12月5日閲覧。
  3. ^ 弘前れんが倉庫美術館、新館長に木村絵理子が就任”. 美術手帖. 2024年4月1日閲覧。
  4. ^ 神奈川大学シラバス
  5. ^ K | RealTokyo -CULTURE REVIEW SITE-”. www.realtokyo.co.jp. 2023年12月5日閲覧。
  6. ^ 会員情報 ‐ 木村絵理子 | 美術評論家連盟 AICA JAPAN”. www.aicajapan.com. 2023年12月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  木村絵理子_(キュレーター)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村絵理子_(キュレーター)」の関連用語

木村絵理子_(キュレーター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村絵理子_(キュレーター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村絵理子 (キュレーター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS