木村佳史とは? わかりやすく解説

木村佳史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 03:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木村 佳史(きむら よしふみ)は、放送・演芸作家、テレビ・ラジオ・イベントのディレクター奈良県奈良市出身。大阪市在住。ギャグ&動画工房「Office ちゅ~とはんぱ」代表。

略歴

関西演芸作家協会所属。また、テレビ・ラジオのディレクターも務める。さらにイベント演出家。中学時代、ラジオハードリスナー、はがき職人がきっかけで、お笑いタレントに師事。お笑いタレントをめざすが途中で断念。お笑い作家をめざすことに路線を変更する。

大学卒業後は、大日本印刷に就職、営業マンに。サラリーマン時代に起こった漫才ブームに影響を受け、大阪シナリオ学校に入学。漫才作家をめざし、入社3年目に大日本印刷を退社。食えない漫才作家に。読売テレビの笑の会に参加。当時、宮川大助・花子の台本を多く書く。作家になって初めてのギャラを宮川大助・花子よりもらう。

1987年、NHK新人演芸コンクール(東京)漫才台本懸賞で第一席入選、その後NHK BK演芸台本研究会のメンバーに。1990年、大手テレビ制作会社東通企画に入社、6年間テレビ制作の修行を積み、ディレクターの仕事を覚えた。1996年に東通企画を退社。本格的に放送・演芸作家の仕事を始める。ディレクターの仕事も少しこなす。関西テレビフジテレビで日本初の地上波インタラクティブドラマを企画、ドラマの監督を務める。当時、新聞、雑誌で話題に。この頃、年間60本の漫才台本を書く。

1997年、読売テレビ「笑の会」の作家グループリーダー、及びNHK BK演芸台本研究会のアドバイザーに。1999年、ちゃらんぽらんに書いた「中途半端やなー」のギャグがヒットする。この年の第28回上方お笑い大賞秋田實賞を受賞(ちゃんぽらんは金賞受賞)。2001年頃から構成とディレクターをグロス発注されるケースが増え、番組制作費削減に貢献する。

2003年、完全に本業の作家より副業のディレクターの仕事の割合が増えてくる。2006年、仕事の原点であるラジオをやりたいという夢がかない、2月よりFM COCOLOでディレクター。そして、MBSラジオでディレクターを経験。現在は、NHKやローカル民放局、BS局、CS局などで放送・演芸作家、テレビのディレクターとして活躍。YouTube「きむtube」を配信中。

受賞

  • 1984年 シナリオセンター主催 第33回ラジオコント劇場 佳作
  • 1986年 朝日放送ラジオ あなたが作るエンターテイメント 佳作
  • 1987年 NHK 新人演芸コンクール(東京)漫才台本懸賞 第一席入選
  • 1996年 関西テレビ 東芝インタラクティブ劇場「犯人がいっぱい」主演:青田典子 企画・ドラマ監督として 営業局長賞
  • 1996年 読売テレビ 24時間テレビ 24時間漫才(笑の会) MVP
  • 1997年 読売テレビ 24時間テレビ 24時間漫才(笑の会) 演出部門 制作局長賞
  • 1999年 読売テレビ  第28回上方お笑い大賞 秋田實賞
  • 2001年 サンテレビジョン 姫路のひろば「弁慶」構成・演出として 兵庫県広報コンクール 映像部門 グランプリ
  • 2005年 サンテレビジョン 子午線明石「迷惑駐輪 ナクスンジャー」構成・演出として 兵庫県広報コンクール 映像部門 企画賞
  • 2008年 サンテレビジョン あかし大百科「赤石伝説」構成・演出として 兵庫県広報コンクール 映像部門 知事賞




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村佳史」の関連用語

木村佳史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村佳史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村佳史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS