望月正光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 07:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動望月 正光(もちづき まさみつ、1951年 - )は、日本の経済学者。関東学院大学経済学部教授、学校法人関東学院常務理事。山梨県生まれ[1]。
学歴
- 1975年 東京都立大学経済学部卒業[2][3]
- 1978年 東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了[2][3]
- 1984年 東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学[1]
- 1997年 関東学院大学経済学部教授[4]
- 2003年 大阪市立大学博士(経済学)[1]
- 2009年 神奈川県地方税制等研究会委員、神奈川県地方税制等研究会地方消費税に関するWG委員長[5]
- 2012年 神奈川県特別職報酬等審議会会長[5]
- 2014年 学校法人関東学院常務理事[4]
- 2019年 横浜市立大学附属病院長候補者選考会議委員[4]
- 学位は経済学学博士
研究・ゼミナール
所属学協会
著書
- 「財政学」(創世社) 2001年
- 「第三セクター : 再生への指針」(堀場勇夫と共編著、東洋経済新報社) 2007年
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 望月正光のページへのリンク