曾天養とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曾天養の意味・解説 

曽天養

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 19:54 UTC 版)

曽 天養(そう てんよう、Zēng Tiānyǎng1790年頃 - 1854年)は、太平天国の指導者の一人。曽添養とも書く。

広西省潯州府桂平県出身。早くから拝上帝会に加入し、金田蜂起のときには50歳を超えていた。初め御林侍衛となり、後に秋官正丞相となった。1854年初、湖北省黄州軍を破り、湖広総督呉文鎔を戦死させた。その後湖南省に入り、8月9日に岳州付近の城陵機の戦いで湘軍の水軍を破って指揮官の褚汝航を戦死させたが、8月11日に湘軍のタチブ(塔斉布)軍と戦闘になり、戦死した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

曾天養のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曾天養のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽天養 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS