曽山哲人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 03:25 UTC 版)
そやま てつひと
曽山 哲人
|
|
---|---|
生誕 | 1974年 神奈川県横浜市 |
国籍 | 日本 |
出身校 | 上智大学文学部英文学科 |
職業 | 実業家 |
活動期間 | 1998年 - |
著名な実績 | 株式会社サイバーエージェント常務執行役員CHO、YouTuber「人事部長ソヤマン」、CyberAgent Legitオーナー |
曽山 哲人(そやま てつひと、1974年 - )は、日本の実業家。株式会社サイバーエージェント常務執行役員CHO(Chief Human Resources Officer)を務めるほか、YouTubeにて「人事部長ソヤマン」としても活動している。
略歴
曽山は神奈川県横浜市に生まれた[1]。上智大学文学部英文学科を卒業後、伊勢丹に入社。1999年に設立間もない株式会社サイバーエージェントに入社し、営業統括や人事部門の立ち上げに従事した[2]。
2005年に人事本部長に就任し、離職率30%超の状態から9〜10%台にまで改善するなど、組織文化の再構築に貢献。2008年には取締役、2014年より執行役員、2020年からは常務執行役員CHOを務め、若手の抜擢や組織の自律促進などを推進している[3][4]。
メディア活動
YouTubeでは「人事部長ソヤマン」としてビジネスや人事に関する情報を発信している[5][6]。
また、プロダンスチーム「CyberAgent Legit」のオーナーとしても知られ、D.LEAGUEでの優勝・準優勝などの実績がある[7]。
著書
- 『クリエイティブ人事 個人を伸ばす、チームを活かす』(光文社新書、2016年)
- 『最強のNo.2』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013年)
- 『サイバーエージェント流 成長するしかけ』(日本経済新聞出版社、2015年)
- 『活躍する人のセオリー 強みを活かす』(PHP研究所、2017年)
- 『若手育成の教科書』(ダイヤモンド社、2021年)
- 『自己成長する意思表明の仕方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2018年)
受賞
- 2016年 – 日本の人事部「HRアワード」書籍部門入賞(『クリエイティブ人事』)[8]
- 2017年 – 同「HRアワード」書籍部門入賞(『強みを活かす』)
脚注
出典
- ^ “【IR Robotics】サイバーエージェント常務執行役員CHO曽山哲人氏の組織人事アドバイザー就任のお知らせ”. PR TIMES (2020年12月1日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括 曽山 哲人”. V-tsushin.jp (2017年9月1日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “|人事が経営貢献するためのスタンス。 ~ サイバーエージェント/曽山氏(後編)~”. jumpers.jp. 2024年6月11日閲覧。
- ^ “サイバーエージェント曽山哲人氏が語る、組織を強くする「人事の仕事」”. Widge.jp. 2024年6月11日閲覧。
- ^ “サイバーエージェント・曽山哲人「抜擢と感謝が育む事業成長とキャリア自律」”. PERSOL CAREER (2022年3月3日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “人事部長ソヤマン - YouTube”. YouTube. 2024年6月11日閲覧。
- ^ “CyberAgent Legitとのプラチナスポンサー契約、および曽山哲人氏の人事顧問就任”. ユナイテッド株式会社 (2023年7月31日). 2024年6月11日閲覧。
- ^ “HRアワード 過去の受賞者一覧”. 日本の人事部. 2024年6月11日閲覧。
外部リンク
- 曽山哲人のページへのリンク