普光寺_(横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 普光寺_(横浜市)の意味・解説 

普光寺 (横浜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 08:31 UTC 版)

普光寺
本堂
所在地 神奈川県横浜市泉区岡津町94
山号 光応山
院号 東光院
宗派 高野山真言宗
本尊 聖観音菩薩
創建年 長禄三年(1459年
開山 円威和尚(実質的には二世住職円成)
法人番号 2020005000586
テンプレートを表示

普光寺(ふこうじ)は、神奈川県横浜市泉区にある高野山真言宗の寺院。山号は光応山。院号は東光院。本尊は聖観音菩薩

歴史

寺伝によると、本尊の聖観音菩薩長禄三年(1459年)に、開山の円威和尚の追善供養のため、二世住職円成によって造立された。従って、遅くとも15世紀の中頃には成立していたものと考えられる。 江戸時代に成立した新編相模風土記にもその名が見える。 また、近年では希少になった、仏式の地鎮祭の作法が伝わっている。

文化財

所在地

  • 神奈川県横浜市泉区岡津町94

交通

  • 神奈中バス普光寺入口バス停より徒歩1分
  • 神奈中バス下岡津バス停より徒歩10分

外部リンク

座標: 北緯35度25分24秒 東経139度31分32秒 / 北緯35.42333度 東経139.52556度 / 35.42333; 139.52556




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普光寺_(横浜市)」の関連用語

普光寺_(横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普光寺_(横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普光寺 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS