春明夢餘録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春明夢餘録の意味・解説 

春明夢余録

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 15:40 UTC 版)

『春明夢余録』(乾隆四庫全書本)

春明夢余録(しゅんめいむよろく)は、17世紀中国の明末清初の孫承沢が撰した書物である。全70巻。

構成

『春明夢余録』は明代北京の状況について記している。その体裁は会要あるいは地方志に類似する。

建置、形勝、城池、畿甸、城坊、宮闕、壇廟、官署、名跡、寺廟、石刻、岩麓、川渠、陵園という十四門に分かれる。そのうち、官署門は四十巻あり、もっとも分量が多い。『春明夢余録』は明代制度沿革に関する研究の好材料である。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  春明夢餘録のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春明夢餘録」の関連用語

春明夢餘録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春明夢餘録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春明夢余録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS