春日井市立松原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 春日井市立松原小学校の意味・解説 

春日井市立松原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 21:03 UTC 版)

春日井市立松原小学校
北緯35度15分49.1秒 東経136度58分44.5秒 / 北緯35.263639度 東経136.979028度 / 35.263639; 136.979028座標: 北緯35度15分49.1秒 東経136度58分44.5秒 / 北緯35.263639度 東経136.979028度 / 35.263639; 136.979028
国公私立の別 公立学校
設置者 春日井市
設立年月日 1971年4月
共学・別学 男女共学
学校コード B123210004517
所在地 486-0817
愛知県春日井市東野町1丁目9番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

春日井市立松原小学校(かすがいしりつ まつばらしょうがっこう)は、愛知県春日井市東野町にある市立小学校

沿革

この地区(旧・下原村)には1873年(明治6年)に時習学校が開校。1892年(明治25年)に松原尋常小学校に改称し、翌年、現在の松原小学校の校地の一部に移転している[1]。松原尋常小学校は1908年(明治41年)に統合により廃校となったが、篠木尋常小学校松原分教場として1917年(大正6年)まで存在した。

年表

教育目標

  • 健康で明るい子
  • 自ら学び、考え、意欲のある子
  • 働くことを大切にし、責任感のある子
  • 心豊かで思いやりのある子
  • 学校や地域を大事にする子

学校行事

  • 4月 始業式・入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 終業式・卒業式

通学区域

  • 春日井市
    • 浅山町1-4丁目以外 梅ケ坪町97番地- 東野町1-2丁目
    • 東野町8-10丁目 東野町西1-2丁目 南下原町 
    • 六軒屋町字松山 六軒屋町字中山 
    • 六軒屋町東丘1-11番地の30・11番地の34-35・11番地の38-39・11番地の41-12番地・13番地の21-23・13番地の43・14番地の2-・15番地の2・15番地の8・15番地の10・15番地の12・15番地の14・15番地の17-16番地の1・16番地の9・16番地の12-17番地の1・17番地の16-30・17番地の33-44・17番地の46-47・17番地の52・17番地の55-61・17番地の67-72・17番地の77-82・17番地の86-96・17番地の98-141・17番地の146- 
    • 六軒屋町3-7丁目[2]

進学先中学校

交通

脚注

  1. ^ 東野誌P.168。
  2. ^ a b 通学区域一覧表 2015年9月7日

注釈

  1. ^ 松原尋常小学校は1894年にこの地に新築移転。1908年に廃校となるが篠木尋常小学校松原分教場として1917年まで存在した。

参考文献

  • 東野誌編集委員会『東野誌』春日井東野土地区画整理組合、1982年 pp.151-172

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日井市立松原小学校」の関連用語

春日井市立松原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日井市立松原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日井市立松原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS