明連川 (徳島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明連川 (徳島県)の意味・解説 

明連川 (徳島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/24 08:45 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
明連川
水系 一級水系 吉野川
種別 一級河川
水源 美馬市
河口・合流先 吉野川
流域 美馬市
テンプレートを表示

明連川(みょうれんがわ)は、徳島県美馬市を流れる吉野川水系河川

地理

吉野川中流左岸から分岐し美馬市穴吹町三島を通過して再び吉野川に合流する。現在は新堤防で閉め切られている[1]

流域は、吉野川と明連川に囲まれた舞中島という川中島を形成し、吉野川の洪水被害を受けながらもの産地として繁栄した高石垣住宅や高地蔵がいまも多く残っている。

1582年天正10年)に起きた吉野川の洪水で、かつて南の三谷地区と陸続きであった舞中島は、明連川が築かれ川中島となったとされる[2]

流域の自治体

徳島県
美馬市

脚注

  1. ^ 吉野川流域一斉水質調査 2006mission”. 四国地方整備局. 2017年1月14日閲覧。
  2. ^ 天正10年の洪水”. 四国災害アーカイブス. 2017年1月14日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明連川 (徳島県)」の関連用語

明連川 (徳島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明連川 (徳島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明連川 (徳島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS