明石大橋 (明石市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明石大橋 (明石市)の意味・解説 

明石大橋 (明石市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:08 UTC 版)

明石大橋
西岸から明石市街方面を望む
基本情報
日本
所在地 兵庫県明石市西新町3丁目 - 明石市硯町3丁目
交差物件 明石川
建設 1931年竣工
座標 北緯34度38分55.4秒 東経134度59分1.9秒 / 北緯34.648722度 東経134.983861度 / 34.648722; 134.983861
構造諸元
形式 上部工の形式:3径間連続鋼床版桁
下部工の形式:逆T式橋台、小判形壁式橋脚
全長 75 m
27 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
橋上を西望
旧明石大橋親柱

明石大橋(あかしおおはし)は、兵庫県明石市明石川に架かる国道2号。明石川の河口近くにある。橋長75メートル、幅員27メートル[1]

明石市立衣川中学校付近には、1931年から1985年まで使用されていた親柱が置かれている。

沿革

  • 1931年3月 - 竣工[2]
  • 2005年3月10日 - 4車線拡幅[1]

周辺

関連項目

脚注

  1. ^ a b 国土交通省近畿地方整備局 2005, pp. 1–3.
  2. ^ 百年の歴史 明石市立大観小学校

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明石大橋 (明石市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石大橋 (明石市)」の関連用語

明石大橋 (明石市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石大橋 (明石市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石大橋 (明石市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS