明日の運命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明日の運命の意味・解説 

明日の運命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 00:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

明日の運命(あすのさだめ)」は、1941(昭和16)年にコロムビアから発売された、霧島昇渡辺はま子のデュエットによる歌謡曲。

解説

東映映画「上海の月」主題歌。作詞:西條八十、作曲:服部良一。A面は同じく西条と服部のコンビによる、山田五十鈴の「牡丹の曲」。1970年1月13日放送の「なつかしの歌声」では、渡辺はま子の独唱で再び歌われた。後年、中国本土や台湾などの中華圏では同じメロディのまま詩を変えて「希望在明天」や「詩情恋夢」などの曲名で歌い継がれていた。

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明日の運命のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明日の運命」の関連用語

明日の運命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明日の運命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明日の運命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS