明徳皇后 (前秦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明徳皇后 (前秦)の意味・解説 

明徳皇后 (前秦)

(明徳強皇后 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 07:38 UTC 版)

強皇后
前秦の皇后
在位 352年 - 355年

別称 明徳皇后
死去 356年
配偶者 景明帝
子女 苻萇中国語版苻生苻柳
氏族
強平
テンプレートを表示

明徳皇后(めいとくこうごう、? - 356年)は、前秦の景明帝苻健皇后。姓は強氏族出身で、略陽郡の人。左光禄大夫強平の姉である。

生涯

苻健に嫁いでその正妻となった。苻健との間には、苻萇中国語版苻生苻柳の三子をもうけた。

351年1月、苻健が天王・大単于の位に即くと、天王后に立てられた。352年1月、苻健が帝位に即くと、皇后に立てられた。

355年4月、前年に皇太子苻萇が亡くなったため、新たに皇太子を立てることとなった。強皇后は少子である晋王苻柳を太子に立てることを望んだが、苻健は讖文に「三羊五眼」の一節があったとして、苻生を皇太子に立てた(三頭の羊に眼は五つという事は、眼が一つ失われている。また、苻生は三男であった)。

6月、苻生が即位すると、尊んで皇太后に立てられた。

356年4月、弟の左光禄大夫強平は言葉を尽くして苻生の淫虐な振る舞いを厳しく諫めた。苻生はこれに激怒し、妖言を成したとして頭に鑿で穴を開け、殺害した。

強皇太后は憂憤により亡くなった。明徳皇后と諡された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明徳皇后 (前秦)」の関連用語

明徳皇后 (前秦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明徳皇后 (前秦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明徳皇后 (前秦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS