昌斎館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昌斎館の意味・解説 

昌斎館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 07:01 UTC 版)

画像提供依頼:城跡の画像提供をお願いします。2021年10月
昌斎館
秋田県
城郭構造 単郭式山城
築城主 北畠昌教
遺構 空堀
指定文化財 史跡等未指定
位置 北緯40度17分59.2秒 東経140度52分17.2秒 / 北緯40.299778度 東経140.871444度 / 40.299778; 140.871444座標: 北緯40度17分59.2秒 東経140度52分17.2秒 / 北緯40.299778度 東経140.871444度 / 40.299778; 140.871444
地図
昌斎館
テンプレートを表示

昌斎館(しょうさいだて)は、陸奥国鹿角郡、現在の秋田県鹿角市十和田大湯字上折戸に所在した中世城館である。

概要

北畠昌教が築き、居住したとされる単郭式山城である。安久谷川と福倉沢川の合流地点北側に立地する。城の東側及び南側は川とへ落ち込む急な崖地、城の西側及び北側は山地で、城と山地の間にも谷間があり、天然の要害をなしていた。城の北東側尾根に所在する小規模な平地には馬場があったとされる。[1]

脚注

  1. ^ 安村二郎「ふるさとの歴史風景 三十三、折戸の松風」広報かづの606号 1998-07-01

参考文献

  • 昌斎館”. 秋田県遺跡地図情報. 秋田県教育庁 生涯学習課文化財保護室. 2021年10月3日閲覧。

関連文献

  • 秋田県教育委員会 編『秋田県の中世城館』(秋田県教育委員会 1981)
  • 鹿角市教育委員会『遺跡詳細分布調査報告書』(鹿角市教育委員会 1990)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昌斎館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昌斎館」の関連用語

昌斎館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昌斎館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昌斎館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS