日本通信教育振興協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本通信教育振興協会の意味・解説 

日本通信教育振興協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 01:36 UTC 版)

公益社団法人日本通信教育振興協会
種類 公益社団法人
市場情報 非上場
略称 通教振
本社所在地 102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10山京ビル本館303
設立 1988年11月
法人番号 6010005014195
事業内容 教育内容の質的向上、事業の適正な運営の確保、受講生及び業界の実態の調査、研究出版物の刊行
代表者 浅井三郎
テンプレートを表示

公益社団法人日本通信教育振興協会(にほんつうしんきょういくしんこうきょうかい)は、社会通信教育を振興するためにつくられた公益法人である。

事業概要

  • 生涯学習奨励講座の認定活動。
  • 「文部科学大臣賞」の授与。
  • 全国生涯学習フェスティバル実行委員会会長賞と日本通信教育振興協会会長賞の制定と表彰式
  • 生涯学習奨励講座のご案内の発行。
  • 全国生涯学習フェスティバルへの参加。
  • 文部科学省の委託を受けた調査・研究・開発事業。

沿革

  • 1988年・・・日本通信教育振興協会が創設。
  • 1995年・・・文部大臣(現文部科学大臣)により社団法人化。
  • 2005年・・・新たに「学習指導員」の育成を開始。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本通信教育振興協会」の関連用語

日本通信教育振興協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本通信教育振興協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本通信教育振興協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS