日本出版著作権協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本出版著作権協会の意味・解説 

日本出版著作権協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 23:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般社団法人日本出版著作権協会(にほんしゅっぱんちょさくけんきょうかい、Japan Publishing Copyright Association)は、出版物の複写その他出版に関わる著作権管理団体。略称は「JPCA」。発足時は「有限責任中間法人日本出版著作権協会」であり、後に法人制度の変更により、一般社団法人となった。

沿革

  • 2009年4月2日全米作家協会他とGoogle ブックスによる係争中の著作権侵害裁判に関し、その和解案を巡って「JPCAからの緊急アピール・本の権利は、出版社が守らなければならない!」を発表[3][リンク切れ]

事業概要

著作権者から著作権利用の許諾について、委任を受けた出版物の複写その他出版に関わる著作権を系統的に集中管理する。学術系を中心に出版社48社が加盟し、多くの出版社の新規加入を促進している[4]

出版社の権利の法制化の実現をめざしており、一般の利用者にも、出版物の複写・複製の際には連絡するように呼びかけている。その他、出版社を対象にした著作権問題の相談の仲介などの事業も行っている。

関連項目

  1. ^ はじめに日本出版著作権協会サイト内
  2. ^ 「新着情報」日本出版著作権協会サイト内
  3. ^ 「JPCAからの緊急アピール」日本出版著作権協会サイト内
  4. ^ 組織概要と業務日本出版著作権協会サイト内

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本出版著作権協会」の関連用語

日本出版著作権協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本出版著作権協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本出版著作権協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS