リトルシニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リトルシニアの意味・解説 

リトルシニア

(日本リトルシニア中学硬式野球協会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 02:28 UTC 版)

一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会(リトルシニア)は、中学生を対象にした硬式野球チームの組織である。

1972年に日本リトルシニア野球協会として発足し、全国7地区に連盟を持っている。2023年4月現在、高知県・島根県・鹿児島県・沖縄県を除く43都道府県に557チーム存在する[1]であり、日本少年野球連盟(ボーイズリーグ)に並んで二大勢力を成している。

2005年全日本リトル野球協会に吸収合併するも、2012年に(一財)日本リトルシニア中学硬式野球協会として再度独立した。毎年、明治神宮野球場他で開く8月のエイジェックカップ日本リトルシニア日本選手権大会を頂点に各地で大会が開かれ、WBSC U-15ワールドカップなどの国際大会にも出場し、野球を通した国際親善も図っている。競技ルールはイニングスが7回となっている以外はほぼ公認野球規則のルールに準じて行われている。

現会長の林清一は、1998年8月16日に阪神甲子園球場で行われた第80回全国高等学校野球選手権大会2回戦の「宇部商vs豊田大谷」の試合で球審を務め、史上初の「サヨナラボーク」をジャッジしたことでも知られている。[2]

主要大会

全国大会(リトルシニア主催分)

日本リトルシニア日本選手権大会

7月下旬~8月上旬に神宮球場他で開催。大会の模様はテレ朝チャンネルで放映される。

歴代優勝チーム

年度 優勝チーム 準優勝チーム
1 1973年 尼崎北
2 1974年 杉並
3 1975年 調布
4 1976年 葛飾
5 1977年 調布
6 1978年 調布
7 1979年 京都東
8 1980年 調布
9 1981年 調布
10 1982年 浜松
11 1983年 調布
12 1984年 調布
13 1985年 調布
14 1986年 泉佐野
15 1987年 調布
16 1988年 飯能
17 1989年 越谷
18 1990年 港東
19 1991年 港東
20 1992年 港東
21 1993年 港東
22 1994年 東大和
23 1995年 中本牧
24 1996年 八王子
25 1997年 青葉緑東
26 1998年 神戸中央
27 1999年 泉佐野
28 2000年 浦安
29 2001年 緑中央
30 2002年 世田谷西
31 2003年 河南
32 2004年 中本牧
33 2005年 武蔵府中
34 2006年 佐倉
35 2007年 青葉緑東
36 2008年 世田谷西
37 2009年 江戸川中央
38 2010年 青葉緑東
39 2011年 静岡裾野
40 2012年 豊田
41 2013年 世田谷西
42 2014年 佐倉
43 2015年 大宮
44 2016年 栃木下野
45 2017年 世田谷西
46 2018年 静岡裾野
47 2019年 浦和
48 2020年 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で1回戦打ち切り
49 2021年 青森山田(東北) 東練馬
50 2022年 青森山田(東北) 五條(関西)
51 2023年 世田谷西(東京都) 中本牧(神奈川県)
52 2024年 世田谷西(東京都) 中本牧(神奈川県)
53 2025年 世田谷西 橿原磯城

その他

  • 全国選抜野球大会(3月下旬に大阪シティ信用金庫スタジアム他で開催)
  • 林和男旗杯国際野球大会(7月下旬に毎年各連盟で持ち回りで開催)
  • Girls Championship大会(女子選手を選抜した大会)
  • 1年生全国大会(2021年に石垣市長杯として開催予定)

国際大会(リトルシニア参加分)

  • MCYSA全米選手権大会
  • 台北市国際野球大会
  • 日台対抗国際野球大会

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトルシニア」の関連用語

リトルシニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトルシニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトルシニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS