日本テクノ袖ケ浦グリーンパワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本テクノ袖ケ浦グリーンパワーの意味・解説 

日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 02:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー(にほんテクノそでがうらグリーンパワー)は、千葉県袖ケ浦市にある火力発電所

概要

2009年6月から電力小売事業を展開している日本テクノ株式会社が経営する発電所である。

東日本大震災以降の電力需給状況における電力安定供給の継続と、電力需給逼迫の解消に貢献する目的で、特定規模電気事業者(PPS)向け電気供給事業として2011年9月に着工し[1]2012年8月16日に全基の運転を開始した[2]

なお、震災以降では一般電力事業者以外で初の新規発電設備となり、10万kWを超える発電所がガスエンジンだけで構成されるのは国内初である。

発電設備

  • 総出力:10万9,200kW
1~14号機
発電方式:ガスエンジン発電方式(内燃力発電
定格出力:7,800kW × 14台[3]
使用燃料:都市ガス
発電効率:49.5%
営業運転開始:2012年8月16日

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー」の関連用語

日本テクノ袖ケ浦グリーンパワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本テクノ袖ケ浦グリーンパワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本テクノ袖ケ浦グリーンパワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS