日和香幼稚園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日和香幼稚園の意味・解説 

日和香幼稚園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 04:47 UTC 版)

日和香幼稚園(ひわかようちえん)は、福岡県大野城市にある、私立幼稚園

概要

沿革

  • 1951年 周囲が空襲で焼け野原になっている時代。福岡市福祉事務所の熱意ある懇請をうけて、福岡市西新にて日若保育園を設立。
  • 1955年 戦後の社会情勢もおちつきはじめ、日和香幼稚園として、認可を得る。
  • 1966年 当時の顧問、水月文英(筑紫序女学園理事)・池見酉次郎(九州大学医学部心療内科教授)とも相談し、当時の政令どおりに1Km以内にほかの幼稚園もなかったことから、県の許可を得て、下大利へ移転。

年表

  • 1951年 日若保育園設立
  • 1952年〜1962年 西南学院大学児童教育科実習園
  • 1955年 日和香幼稚園設立
  • 1966年 大野城市下大利へ移転
  • 2005年 博多大丸エルガーラホールにて55周年展
  • 2010年 60周年記念講演会を実施
  • 2012年 全国学校園庭ビオトープコンクール 協会賞受賞

教育目標

  • 生命への畏敬
  • 良い社会性を育てる
  • 脳を育てる
  • 少人数制教育
  • 愛と信頼による保育

園の行事

  • 四 月 入園式・歓迎遠足
  • 五 月 鯉のぼりつくり・花祭り・カレーライスつくり
  • 六 月 夏野菜の植え付け・お芋畑つくり・お父さんと遊ぶ日
  • 七 月 七夕お遊戯会・プール開き
  • 八 月 夏期保育・花火大会
  • 九 月 運動会
  • 十 月 秋の遠足・冬野菜植え付け
  • 十一月 七五三参拝・作品展・お芋ほり・収穫祭
  • 十二月 成道会お遊戯会
  • 一 月 たこあげ大会・鏡開き
  • 二 月 豆まき・卒業記念品制作
  • 三 月 おひな祭りお遊戯会・卒業式
  • 冬以外は、下駄履き素足で登園。園内は素足。
  • 書・画・制作など、ものつくりがさかん。
  • 実物による、実践教育に重きをおいている。


園で実施しているボランティア活動など

  • 地域猫の飼育
  • 地域の清掃

交通

  • JR鹿児島本線水城駅より徒歩8分
  • JR鹿児島本線大野城駅より徒歩10分
  • 西鉄下大利駅より徒歩5分
  • 西鉄バス下大利一丁目バス停より徒歩2分

教職員

園長 高野博子
  • 西南学院児童教育科 卒
  • 医療法人 若杉発達研究所 元所長
  • 1967年 文部省からの委託で、福岡県の私立幼稚園教育課程案(年間カリキュラム)編成の委員となる。
  • 1968年 日本私立幼稚園連合会、創立20周年記念大会実行委員
  • H 9年 私立学校教育功労者として、表彰
  • 書・油彩で福岡県展に入選
  • 福岡市民文芸祭入選
  • 師範 盆石・華道・琴

日和香幼稚園出身の著名人

外部リンク

座標: 北緯33度31分20秒 東経130度29分11秒 / 北緯33.52228度 東経130.48639度 / 33.52228; 130.48639




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日和香幼稚園」の関連用語

日和香幼稚園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日和香幼稚園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日和香幼稚園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS