於波留とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 於波留の意味・解説 

於波留

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 05:28 UTC 版)

於波留(おはる、生没年不詳)は、戦国時代の女性。松平昌安の娘で松平清康の前妻[1]

略歴

大永4年(1524年)、松平清康が支城の山中城を乗っ取り、本城の岡崎城の開城を松平昌安に迫った時、昌安は娘の於波留を清康に嫁がせて城を譲った [2]

於波留(春姫)の墓(岡崎市大林寺)

ただし、この当時、清康と実家の安城松平家の間に何らかの問題が発生して清康が同家を離れており、昌安が清康を婿養子に迎えて岡崎城を譲ったとする説もある[3]

『柳営婦女伝系』によれば、大永5年(1525年)に離別したという。2人の間に子はなかった [1]

参考文献

  • 『徳川一族 時代を創った華麗なる血族』(株式会社新紀元社、2008年)
  • 『新編岡崎市史』(新編岡崎市史編さん委員会 、1983年、569p)

脚注

  1. ^ a b 新編岡崎市史編さん委員会 1983, p. 569.
  2. ^ 株式会社新紀元社 2008.
  3. ^ 村岡幹生「松平信定の事績」『戦国期三河松平氏の研究』(岩田書院、2023年)、P221.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  於波留のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「於波留」の関連用語

於波留のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



於波留のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの於波留 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS