新長崎製作所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 05:35 UTC 版)
![]() |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | SNS |
本社所在地 |
![]() 〒854-0063 長崎県諫早市貝津町2083番地11 |
設立 | 1988年2月9日 |
業種 | 金属製品製造業 |
法人番号 | 5310001007990 |
事業内容 | 陸舶用原動機プラント装置及び機器・部品 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 135名 |
外部リンク | https://shinnagasaki.com/ |
株式会社新長崎製作所(しんながさきせいさくしょ)は、長崎県諫早市にある機械製作会社。
沿革
- 1946年(昭和21年)- 石田工業株式会社設立、永岩造船鉄工株式会社設立
- 1952年(昭和27年)- 有限会社梶原鉄工所設立
- 1959年(昭和34年)- 有限会社東海鉄工所設立
- 1988年(昭和63年)- 4社が解散・合併し、株式会社新長崎製作所設立
東北地方太平沖地震
2011年3月11日発生した東北地方太平洋沖地震において 電力不足を補うための緊急電源の製作工事に携わった。三菱重工業高砂製作所(現・三菱パワー)への東京電力(現・JERA)からの要請で、千葉火力発電所3号系列M701GAC型ガスタービン 3基の排気ダクトを長崎県内24社共同製作で要請に応じた。
なお、現在は出力1,500,000kW、M701GAC×3 蒸気タービン×3 HRSG化されている。
脚注
注釈
出典
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 新長崎製作所30周年記念動画 - YouTube
- 新長崎製作所のページへのリンク