斎藤祐具とは? わかりやすく解説

斎藤祐具

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

斎藤 祐具(さいとう ゆうぐ、生没年不詳)は室町時代の武将である。祐具は入道名であり、諱は経永(つねなが)か。越前守と称す。

美濃国守護土岐氏の重臣であり、土岐持益に仕えたが、持益も守護代である富島氏(又五郎か)も若年であったため、土岐家中で祐具の発言力が大いに高まったという。

また、娘を揖斐郡の豪族鷹司家に嫁がせるなど、美濃国内での斎藤氏の地盤固めに努めている。祐具が目指したであろう守護代職は息子の斎藤宗円による下剋上で実現することとなる。

関連





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤祐具」の関連用語

斎藤祐具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤祐具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤祐具 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS