文恭妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文恭妃の意味・解説 

文恭妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 03:42 UTC 版)

恭妃文氏(きょうひ ぶんし、1500年代? - 1532年8月10日嘉靖11年7月10日))は、嘉靖帝の妃嬪。

経歴

庶民の文栄と郭氏の娘として生まれる。嘉靖元年(1522年)、陳氏(後に皇后となった)と張七姐(後に順妃、皇后となった)と共に、選抜されて後宮に入り、3月に恭妃となった。父の文栄は正四品錦衣衛帯俸指揮僉事に任じられた。

嘉靖7年(1528年)、陳皇后が嫉妬するように流産して崩ずると、張七姐は代わって皇后に立てられたが(後に廃される)、文恭妃は皇帝の怒りを買い、別宮に移された。嘉靖11年(1532年)7月10日、文氏は失意のうちに死去した。享年は不明だが、30歳以下と考えられている[1]。没後、悼隠とされ、の礼で金山に葬られた。

脚注

  1. ^ 明の后妃の選抜では、年齢は14歳から18歳までが最も好ましいとされた。

伝記資料

  • 『明世宗実録』
  • 『宛署雑記』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

文恭妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文恭妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文恭妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS