文乕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文乕の意味・解説 

文虎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 13:17 UTC 版)

文 虎(ぶん こ、生没年不詳)は、中国三国時代の人物。本貫豫州譙郡譙県[1]

生涯

父の文欽からに降伏。後に、魏に対して反乱した諸葛誕を救援するも仲違いとなり、魏の甘露3年(258年)正月、諸葛誕によって殺害される。

この時、文虎も兄の文鴦と共に従軍し、小城を守っていた。文欽の死を聞くと配下の兵を率いて駆けつけようとしたが、彼らはその指示に従わなかった。そのため、文鴦と文虎は身一つで城壁を乗り越え、魏の司馬昭の下へ帰順した。2人は罪を赦されて将軍となり、関内侯の爵位を賜った。また司馬昭の指示で「文欽の子ですら殺されないのだ!それ以外の者が(降伏しても)何を恐れることがある!」と呼びかけると、籠城する諸葛誕の軍勢には動揺が走った。

反乱の終結後、文鴦と文虎は牛車を支給され、文欽の遺体を祖先の墓まで運ぶことを赦された。文鴦はその後、西晋の時代まで事績が残るが、文虎の動向は定かではない。

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』魏書 毌丘倹伝注『魏書』によると、父の文欽は「譙郡の人」であり、また曹爽と同郷とされる。曹一族の本貫は沛国譙県(『三国志』魏書 武帝紀)。譙郡は後漢代に沛国から分置された。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

文乕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文乕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文虎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS