ドクトリン
(政策原則 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 05:35 UTC 版)
ドクトリン(doctrine)とは、政治、外交、軍事などにおける基本原則をいう。元々の意味は「教理」、「教え」。原義は「前提とするもの」。軍事では、戦闘教義(略して単に「教義」)ともいう。「基本方針」、「運用指針」などと表現されることもある。
現在の日本の政治では、公約を使用して基本原則を明らかにすることが多いので、用語「ドクトリン」はほとんど用いられない。防衛省・自衛隊では公式に一部で「ドクトリン」という用語を用いてそれを公表している。
政治におけるドクトリンの例
アメリカ合衆国
- モンロー・ドクトリン
- トルーマン・ドクトリン
- アイゼンハワー・ドクトリン
- ジョンソン・ドクトリン
- ニクソン・ドクトリン
- カーター・ドクトリン
- レーガン・ドクトリン
- ブッシュ・ドクトリン
日本
その他
- スティムソン・ドクトリン
- カークパトリック・ドクトリン
- ブレジネフ・ドクトリン
- ハルシュタイン・ドクトリン
軍事におけるドクトリンの例
- オールタンク・ドクトリン
- エアランド・バトル
- 電撃戦
- ラムズフェルド・ドクトリン
- 内田ドクトリン
- ゲラシモフ・ドクトリン
関連項目
- 政策原則のページへのリンク