撫河とは? わかりやすく解説

撫河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 00:52 UTC 版)

撫河
延長 312 km
平均流量 483 m3/s
(--)
流域面積 15,800 km2
水源 江西省広昌県
水源の標高 -- m
河口・合流先 鄱陽湖
流域 中国
テンプレートを表示

撫河(ぶが、Fu River、簡体字: 抚河拼音: Fŭ hé)は、中華人民共和国江西省東部を流れる河川である。長江水系の鄱陽湖に注ぐ。撫州(現在の江西省撫州市)に発することから撫河の名が付けられた。古い呼び名には、盱水(くすい)、盱江、建昌江、武陽水、汝水などがある。

概要

広昌県石城県寧都県の境界の、栄華峰の東側にある里木荘山谷を水源とする。上流では千善港、長橋水、古竹港、尖峰港、頭陂港、石樑港、塘坊港などの小さな支流を合流して大きくなる。東北方向へ向かって広昌県を流れ、北へ向きを変え南城県臨川区を通り、撫州市の下源村付近で宜黄水と宝塘水が合流する。ここまでの区間では盱江(くこう)と呼ばれ、これ以後の区間では撫河に名が変わる。

豊城市進賢県南昌県を流れた後、二つに分流する。右分流は青嵐湖に、左分流は金渓湖に入った後、湖を出て北へ流れ余干県を経て、両分流は鄱陽湖に注ぎ込む。

全長は312キロメートル、流域面積は15,800平方キロメートル、年平均流量は483立方メートル/秒。流域には現在、水力発電所が3つあり、発電容量は4.3万キロワットに達する。

主要な支流は、上流区間では長橋水、青銅港、瞿渓河、密港水、石咀水、九劇水、滄浪水など。中流区間では黎灘河、龍安水、茶亭水、桐埠水、金渓水、崇仁河、宜黄水など。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撫河」の関連用語

1
臨川 デジタル大辞泉
94% |||||



4
4% |||||

5
4% |||||

6
4% |||||

7
4% |||||

8
4% |||||


10
2% |||||

撫河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撫河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの撫河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS