換語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 換語の意味・解説 

換語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 08:35 UTC 版)

換語(かんご、epanorthosis)とは、今述べた語を、その直後に強調されたと取り換える修辞技法のこと[1]

  • thousands, no, millions!(数千、いや、数百万!) - よく使われる例。

「速やかで断固とした自己訂正」という意味もある[2]

  • The psychologist known as Sigmund Fraud--Freud, I mean!(その精神分析医はジークムント・フラウト——いやフロイトだ!)
  • I've eaten over 8--er, nine-thousand grains of rice, that is.(私が食べたのは8——えー、9000グレーン(450g)の米だ、正確に言うと)

上の斜体部分が換語にあたるが、ダッシュ(「——」)以降の言葉がすべてもそうとも言える。

脚注

  1. ^ epanorthosis at tiscali.co.uk
  2. ^ EPANORTHOSIS at wordwebonline.com

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「換語」の関連用語

換語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



換語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの換語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS