掛洞プラントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掛洞プラントの意味・解説 

掛洞プラント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/11 02:31 UTC 版)

掛洞プラント
遠景

掛洞プラント(かけぼらプラント)は、岐阜県岐阜市にある岐阜市所有のゴミ焼却施設である。

隣接の「プラザ掛洞」では、岐阜県では初めてとなるごみ焼却余熱を利用した、温水プールや浴場施設を運営している。

老朽化が進んでおり、新プラントの建設の検討が進められている。岐阜市には焼却施設としてこの掛洞プラントの他に東部クリーンセンターがある。

沿革

  • 1979年昭和54年)4月 - 稼働開始。
    • 同年7月5日 - ゴミによる爆発事故。屋根、破砕器が破損。
    • 同年8月10日 - 貯蔵ピットに収集車が転落。職員が死亡。
    • 同年10月 - 修理、改修工事着手(プラント停止)
  • 1980年(昭和55年)1月 - プラント稼動再開。
  • 1999年平成11年)2月 - ダイオキシン類削減対策のため、排ガス高度処理施設整備工事を実施。
  • 2002年(平成14年)12月 - 山県郡3町村(現山県市)のごみ処理を受託。

施設概要

  • 施設規模:150ton/日
  • 敷地面積:8,632m²
  • 燃焼設備:全連続燃焼式ストーカ炉(クボタ製) 
  • 燃焼ガス冷却設備:廃熱ボイラー、一次ガス冷却室
  • 排ガス処理施設:ろ過式集じん器(バグフィルター)、乾式有害ガス除去装置、二次ガス冷却塔
  • 排水処理設備:凝集沈殿方式(プラント内で処理水を処理するクローズドシステム)

概要

  • 住所:〒501-1185 岐阜市奥字掛洞375番地
    • 市北西部の本巣市、山県市との市境近くに山間地に立地している。

アクセス

  • 岐阜バス 黒野線「プラザ掛洞」下車。徒歩約1分。

施設周辺

外部リンク

座標: 北緯35度30分57.5秒 東経136度41分29.2秒 / 北緯35.515972度 東経136.691444度 / 35.515972; 136.691444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛洞プラント」の関連用語

掛洞プラントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛洞プラントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掛洞プラント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS