拝志よしねとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拝志よしねの意味・解説 

拝志よしね

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 09:09 UTC 版)

拝志 よしね(はいし よしね、1866年慶応2年)- 1892年明治25年)2月28日)は、明治時代に活動した日本看護師である[1]。別名に林徽音(よねも表記される[1])がある[1]

経歴・人物

伊予に生まれる[1]明治維新後東京慈恵医院(現在の東京慈恵会医科大学附属病院)に勤務し[1]、同病院の看護師として活動した[1]1887年(明治20年)同僚だった那須セイと共に留学のため渡英し[1]、日本で初の看護師の留学生として名を馳せた[1]

その後はフローレンス・ナイチンゲールが卒業したセント・トマス病院看護婦学校にて学び[1]、帰国後は再度慈恵病院に勤務する[1]。その後は手術室における看護及び男性患者の部屋の看護長を務めるが[1]、勤務中に病に倒れ急逝した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 拝志よしね”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  拝志よしねのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拝志よしね」の関連用語

1
那須セイ 百科事典
14% |||||

拝志よしねのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拝志よしねのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拝志よしね (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS