拓跋渾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 拓跋渾の意味・解説 

拓跋渾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

拓跋 渾(たくばつ こん、生年不詳 - 487年)は、北魏皇族。南平王。

経歴

陽平王拓跋煕の次男。広平王拓跋連の後を嗣ぎ、南平王に改封され、平西将軍の位を加えられた。運動を趣味とし、特に弓や馬を好み、空飛ぶ鳥を射落としてみせた。太武帝の前で弓矢を競って、3発みな射当てて、太武帝を喜ばせた。437年太延3年)、仮節・都督平州諸軍事・領護東夷校尉・鎮東大将軍・儀同三司・平州刺史に任じられ、和龍に駐屯した。後に涼州鎮将・都督西戎諸軍事・領護西域校尉に転じた。任期を終えて平城に帰るときには、涼州の父老たちがみな泣いて見送った。487年太和11年)5月、孝文帝の巡行に従って、道中で死去した。

子の拓跋飛龍(拓跋霄)が後を嗣いだ。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拓跋渾」の関連用語

1
78% |||||

2
52% |||||

3
52% |||||

4
38% |||||

5
8% |||||

拓跋渾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拓跋渾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拓跋渾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS