所賢一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 所賢一の意味・解説 

所賢一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 13:17 UTC 版)

所 賢一
所賢一の写真
選手情報
フルネーム Kenichi Tokoro
国籍 日本
泳法 自由形
生年月日 1949年昭和24年)3月15日
生誕地 広島県大竹市
テンプレートを表示

所 賢一(ところ けんいち、1949年3月15日 - )は、日本の元競泳選手。競泳指導者。広島県大竹市出身。

競泳選手として

1949年広島県に生まれる。広島県立大竹高等学校に進学。第20回国民体育大会に出場。広島県高等学校選手権に出場し、400m、1500m自由形優勝。中国高等学校選手権に出場し、400mリレー4位。第21回国民体育大会に出場。

中央大学に進学。日本選手権水泳競技大会に出場し400m自由形5位。中央大学水泳部主将になる。日本学生選手権水泳競技大会に出場し、400m自由形2位、1500m自由形3位。

和歌山県立伊都高等学校教師になる。第26回国民体育大会に出場し400m自由形教員部優勝(大会新記録)。第27回国民体育大会に出場し400m自由形教員部優勝。2年連続の日本一となる。

フジタドルフィンクラブ入社(フジタ)。第45回国民体育大会に出場し、40歳以上50mバタフライ5位。

競泳指導者として

競泳指導者として日本中学新記録、日本高校新記録、日本記録保持者およびオリンピック選手(例:奥野景介・現早稲田大学水泳部総監督など)を多く輩出[1]。国民体育大会高校監督5回、国民体育大会青年監督3回、日本対中国対抗戦全日本コーチ、全日本ジュニア合宿ヘッドコーチ、全日本ジュニア遠征監督(香港)を務めた。 株式会社ドルフィンクラブフジタドルフィンクラブナタリー取締役支配人になる。(財)日本体育協会公認スポーツ指導者表彰・功労彰授章。(財)広島県水泳連盟・功労彰授章。

競泳関係

日本スイミングクラブ協会中国支部副会長、広島県水泳連盟理事、広島県フィットネスクラブ協会理事長、廿日市市水泳連盟会長、大竹市水泳連盟理事、日本体育協会公認A級教師、日本体育協会公認A級コーチ、日本体育協会公認A級スポーツ指導員、日本水泳連盟公認上級競技役員を務める。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「所賢一」の関連用語

所賢一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



所賢一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの所賢一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS