愛知国際児童年記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛知国際児童年記念館の意味・解説 

愛知国際児童年記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 07:26 UTC 版)

愛知国際児童年記念館(あいちこくさいじどうきねんかん)は、かつて愛知県長久手市愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)内に存在した記念館である。

概要

1979年昭和54年)に愛知青少年公園(現在の愛・地球博記念公園)で国際児童年集中記念行事「世界と日本のこども展」が開催されたことを記念し建設されたもので、1981年(昭和56年)7月4日に開館した[1][2]

次代の社会を担う児童の健全な育成と資質の向上、児童の創造性の開発、体力の増進等を図ることを目的としており[1]、こどもホールや童話館「メルヘンプロムナード」、ビデオ室などの施設を備えていた[3]

2005年平成17年)に開催された、愛・地球博では、パビリオン「地球市民村」として運営されたが、施設の老朽化により2011年(平成23年)3月21日をもって閉館[4]。その後解体された[5][6]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 平成24年行政事業レビューシート (PDF)”. 厚生労働省. 2015年7月5日閲覧。
  2. ^ 第32回全国都市緑化あいちフェア基本計画 会場整備その1 (PDF)”. 愛知県. 2015年7月5日閲覧。
  3. ^ 愛・地球博記念公園(愛称:モリコロパーク)の第1期開園について (PDF)”. 愛知県. 2015年7月5日閲覧。
  4. ^ 愛知国際児童年記念館 閉館~ご愛顧ありがとうございました~”. 愛・地球博記念公園ブログ. 2015年7月5日閲覧。
  5. ^ 愛知国際児童年記念施設解体撤去工事”. 厚生労働省 (2011年10月24日). 2015年7月5日閲覧。
  6. ^ 建築実績表”. 昭和土建株式会社. 2015年7月5日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知国際児童年記念館」の関連用語

愛知国際児童年記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知国際児童年記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知国際児童年記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS