怪人アンサーとは? わかりやすく解説

怪人アンサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:59 UTC 版)

怪人アンサー(かいじんアンサー)は、2002年以降にインターネット上で流布した都市伝説の一つである[1]

後に、創作された話であることがこの話の作者自身によって明らかにされた[2]

概要

元々は、ネットにおける都市伝説の伝播と流布について調べるために創作された作り話である。

流布している話の内容は、概ね以下のとおりである。

怪人アンサーは携帯電話を用いた儀式で呼び出せる怪人。10人が円形に並び、同時に隣の人に携帯電話を掛けると、すべてが通話中になるはずである。ところが、一つだけ別のところにつながる電話がある。それが怪人アンサーだ。 呼び出せばどんなことでも答えてくれるが、最後にアンサーから質問してくる。問題に答えられないと携帯電話から「今から行くね」と声が聞こえ、決して逃げることはできず体の一部分を引きちぎられてしまう。アンサーは頭だけで生まれてきた奇形児で、体の一部分を集めて完全な人間になろうとしているから。

脚注

  1. ^ 宇佐和通『THE都市伝説』新紀元社、2004年、24頁。
  2. ^ 木原浩勝・岡島正晃・市ヶ谷ハジメ『都市の穴』双葉社〈双葉文庫〉、2003年、226頁。

怪人アンサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:21 UTC 版)

怪談都市伝説」の記事における「怪人アンサー」の解説

携帯電話用いた儀式呼び出せ怪人

※この「怪人アンサー」の解説は、「怪談都市伝説」の解説の一部です。
「怪人アンサー」を含む「怪談都市伝説」の記事については、「怪談都市伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪人アンサー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪人アンサー」の関連用語

怪人アンサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪人アンサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怪人アンサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの怪談都市伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS