德川虎吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 德川虎吉の意味・解説 

徳川虎吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 05:33 UTC 版)

徳川 虎吉(とくがわ とらきち、正徳元年8月25日1711年10月7日) - 正徳元年11月6日(1711年12月15日))は、江戸幕府中期の第6代将軍・徳川家宣の五男である。第7代将軍・徳川家継の異母弟である。

人物

江戸城本丸で生まれる。生母は側室のお須免の方(蓮浄院)で、三兄の大五郎の同母弟である。3ヵ月後の11月に夭折した。享年1。

墓所は東京都港区天徳寺。戒名は俊覚院殿霜岸智英大童子。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

德川虎吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



德川虎吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川虎吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS