御櫛神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御櫛神社の意味・解説 

御櫛神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 05:09 UTC 版)

御櫛神社
所在地 奈良県生駒郡平群町椹原493番地
位置 北緯34度37分0.4秒 東経135度41分25.4秒 / 北緯34.616778度 東経135.690389度 / 34.616778; 135.690389 (御櫛神社)座標: 北緯34度37分0.4秒 東経135度41分25.4秒 / 北緯34.616778度 東経135.690389度 / 34.616778; 135.690389 (御櫛神社)
主祭神 天児屋根命
地図
御櫛神社
テンプレートを表示

御櫛神社(みくしじんじゃ)は、奈良県生駒郡平群町椹原に鎮座する式内社旧社格は、村社

概要

大字椹原(ふしはら)の集落から堂の谷を登りつめると、頂上に近い右側の丘陵上に南面して鎮座する。

延喜式にもみえる古社であるが、創祀や由緒は詳かでない。

但し、立地場所から村の後方の谷沿いの、農業用水を守る神として祀られたという説がある。

祭神は、天児屋根命

但し、日本惣国風土記には、豊玉比咩特選神名帳には、玉櫛姫の名が見え、中世に主祭神が変わったとみられる。

向かって右側の境内社は、祭神、天押雲命[1]

本殿の玉垣外側にある境内社は、神社明細帳に「祭神不詳或云(あるいは)大穴智命」とある。

その左丘陵上の八王子社は、御神体は自然石で、同明細帳では「祭神不詳或云八柱神」とある[2]

本殿扉前浜床には、この地域では珍しい土製の狛犬がおかれてある。

脚注

  1. ^ 『平群町史』平群町役場、665-667頁。 
  2. ^ 平群町史編集委員会 編『平群町史』平群町役場、1976年4月、665-667頁。 NCID BN04492478 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  御櫛神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御櫛神社」の関連用語

御櫛神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御櫛神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御櫛神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS