影なき男_(1988年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 影なき男_(1988年の映画)の意味・解説 

影なき男 (1988年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 05:11 UTC 版)

影なき男
Shoot to Kill
監督 ロジャー・スポティスウッド
脚本 ハーブ・ジンメル
マイケル・バートン
ダニエル・ペトリ・Jr英語版
原案 ハーブ・ジンメル
製作 ロン・シルヴァーマン
ダニエル・ペトリ・Jr
製作総指揮 フィリップ・ロジャース
出演者 シドニー・ポワチエ
トム・ベレンジャー
音楽 ジョン・スコット
撮影 マイケル・チャップマン
編集 ジョージ・ボウワーズ英語版
ガース・クレイヴン
製作会社 タッチストーン・ピクチャーズ
配給 ブエナビスタ
ワーナー・ブラザース
公開 1988年2月12日
1988年6月4日
上映時間 110分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $15,000,000[1]
興行収入 $29,300,090[2]
テンプレートを表示

影なき男』(かげなきおとこ、Shoot to Kill[注 1])は、1988年アメリカ合衆国サスペンス映画。 監督はロジャー・スポティスウッド、出演はシドニー・ポワチエトム・ベレンジャーなど。

1934年アメリカ映画影なき男』(原題: The Thin Man)とは邦題が同じだが関係はない。

ストーリー

FBI捜査官スタンティン(シドニー・ポワチエ)は、サンフランシスコで発生した宝石店の盗難事件に出動した。警報器に引っかかりスピード逮捕された犯人は、あろうことか被害を受けた宝石店の店主だった。実は、店主の自宅に強盗が押し入り、店主の妻を人質に取って、閉店後の店舗からダイヤを取って来るよう要求していたのだ。スタンティンは、ダイヤと引き換えに人質を解放させようとするが、強盗犯のスティーブは人質を射殺し、ダイヤを手に逃走してしまった。

強盗犯のスティーブはカナダへ逃亡するために、国境付近の山岳地帯で釣り客のツアーに紛れ込んだ。捜査官スタンティンは、人質を死なせた自責の念から、地元のガイドを雇って徒歩でツアーを追おうと決心した。だが、ガイドのノックス(トム・ベレンジャー)は、都会育ちで山に不慣れなスタンティンに反発し、自分一人で後を追うと言い張った。強盗が紛れ込んだツアーに同行しているガイドは、ノックスの恋人サラ(カースティ・アレイ)だったのだ。

強盗犯のスティーブは邪魔な釣り客たちを次々と始末すると、ガイドのサラだけを拘束して、谷伝いのルートでカナダへ向かった。スタンティンとノックスは、二日の遅れを取り戻すために命がけで危険な吹雪の高山を越え、スティーブとの最後の対決に挑んで、無事にサラを救出するのだった。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

日本語吹替その他:円谷文彦福田信昭田原アルノ丸山詠二藤本譲叶木翔子伊藤和晃安永沙都子安永和彦

日本語版制作スタッフ 演出:蕨南勝之、翻訳:島伸三、調整:兼子芳博、録音:スタジオ・ユニ、制作:東北新社

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、14件の評論の全てが高評価で、平均点は10点満点中7.08点となっている[3]

脚注

注釈

  1. ^ アメリカ合衆国以外での英題は『Deadly Pursuit』。

出典

  1. ^ Shoot to Kill” (英語). AFI Catalog of Feature Films The First 100 Years 1893 - 1993. AFI. 2021年1月7日閲覧。
  2. ^ Shoot to Kill (1988)” (英語). Box Office Mojo. 2011年1月12日閲覧。
  3. ^ Shoot to Kill (Deadly Pursuit) (1988)” (英語). Rotten Tomatoes. 2021年1月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「影なき男_(1988年の映画)」の関連用語

影なき男_(1988年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



影なき男_(1988年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの影なき男 (1988年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS