張皇后_(唐粛宗)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張皇后_(唐粛宗)の意味・解説 

張皇后 (唐粛宗)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 08:14 UTC 版)

張皇后
の皇后
在位 乾元元年4月8日 - 宝応元年4月21日
758年5月19日 - 762年7月28日

出生 不詳
南陽郡西鄂県
死去 宝応元年4月18日
762年5月16日
長安、太極宮
配偶者 粛宗
子女 李佋、李侗
父親 張去逸
母親 竇氏
テンプレートを表示

張皇后(ちょうこうごう)は、粛宗の皇后。父は張去逸。祖母は玄宗の生母である竇徳妃(昭成皇后)の妹。

経歴

皇太子の李亨の後宮に入って良娣(側室)となった。

至徳元年(756年)、粛宗が即位し、淑妃に封ぜられた。乾元元年(758年)4月、皇后に立てられている。張皇后は粛宗の寵愛を独占し、朝政の実権は張皇后や李輔国を初めとする宦官たちに掌握されていた。粛宗は上皇となった玄宗を冷遇した。そのことにも張皇后の意向が働いていたという。

李佋と李侗の嫡出の皇子2人をもうけるが。息子は早世していたり幼少だったりと、結局皇太子にはなれなかった。

宝応元年(762年)4月、粛宗が重態に陥ると、張皇后は馬英俊らと謀り、皇太子の李豫(後の代宗)と李輔国を殺害して越王李係の擁立を企てた。しかし李輔国は先手を打ってクーデターを起こした。張皇后は廃位されて幽閉され、やがて殺害された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張皇后_(唐粛宗)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張皇后_(唐粛宗)」の関連用語

1
52% |||||

張皇后_(唐粛宗)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張皇后_(唐粛宗)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張皇后 (唐粛宗) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS