張始均とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張始均の意味・解説 

張始均

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

張 始均(ちょう しきん、生年不詳 - 519年)は、北魏官僚学者は子衡。本貫清河郡東武城県

経歴

張彝の子として生まれた。正直清廉で学問を好み、文才があった。司徒行参軍となり、著作佐郎に転じた。父の孝文帝時代の旧功により、始均は宣武帝に左民郎中に任じられた。郎中を兼ねたまま、員外散騎常侍に転じた。始均は陳寿の『魏志』を編年体に改め、広く異聞を増補して、30巻本に仕立てた。さらに『冠帯録』や諸賦数十篇を著したが、いずれも亡失した。

515年延昌4年)、大乗の乱冀州瀛州の間に起こり、都督の元遥が派遣されてその反乱が鎮圧された。このとき多くの人が殺戮され、数万の遺体が積み上げられた。始均は郎中として行台をつとめ、首級の重さによって軍士の功績を計量した。検査後の数千の首級は始均の指示で焼かれて灰燼となった。

519年神亀2年)2月庚午、羽林1000人あまりが張彝の邸を焼き討ちし、張彝を殴打した。始均は父を庇って殴られ、生きたまま火の中に投げ込まれて焼き殺された。楽陵郡太守の位を追贈された。は孝といった。

子女

  • 張暠之(平陸侯の爵位を嗣いだ。東魏武定年間に開府主簿となった。北斉が建国されると、爵位を降格された)
  • 張晏之

伝記資料

  • 魏書』巻64 列伝第52
  • 北史』巻43 列伝第31



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張始均のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張始均」の関連用語

1
12% |||||

2
8% |||||

3
4% |||||

張始均のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張始均のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張始均 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS