引菓子・式菓子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:20 UTC 版)
引菓子(ひきがし)は、祝儀や不祝儀の際の引き出物として使われる菓子のこと。祝儀に使われるものは紅白の饅頭・餅菓子など。不祝儀の引き菓子には葬式饅頭などがある。式菓子(しきがし)はしきたりにのっとって用いられる菓子の意で、引菓子と同様に捉えられることが多い。
※この「引菓子・式菓子」の解説は、「和菓子」の解説の一部です。
「引菓子・式菓子」を含む「和菓子」の記事については、「和菓子」の概要を参照ください。
- 引菓子・式菓子のページへのリンク